今年もあと2日となりました。
茶蔵の営業も年内は今日でおしまいです。
今年も沢山の方にご来店いただき、
すてきな出会いをいただきました。
ありがとうございます m_ _m
来年の営業は4日(火)から、となります。
どうぞ、2011年も、カフェ茶蔵をよろしくお願いいたします。
年末年始、冷え込みが激しくなってます。
我が家では、甘酒生姜やジンジャーティ、
大根の擦りおろし汁をみそ汁に入れたりと、
体を温めてくれる素材をいただいてます ^_^
おいしくて、ほっとして、温かくなって、健康になる。
ありがたいですねぇ。
今年も、年末年始は、断食会に参加です。
年明け、クリアーになって、茶蔵でお待ちしてます!
どうぞ良い年をお迎えください♪
2010年12月30日木曜日
2010年12月2日木曜日
このごろのこと
気がつけば師走ですねー。
いつものんびりしてると
一年は、はやーい ^_^;
昨日は、FM大分さんに登場させていただき、
ありがとうございました。
みんな結構ラジオ聴いてるのねぇ〜。
終了間際に、電話、メールが一気に来て、
ちょっとびっくりしました〜☆
そして、今日はまた、NHKさんの
ニュースTODAYに登場!? するかもです。
内容は、別府オンパクさんによる、
オンパクギフトの佐伯編が登場するというご案内。
ギフトのひとつに、
「茶蔵と糀屋本店の、ランチと糀を使った料理体験」
というものをご提供させていただきましたので、、
観光協会の下川あゆみちゃんと共に、
ご紹介させていただいてます〜☆
でも、殆ど、隣りに座ってただけです ^_^;
よかったら、観てやってください。
*
そして、明日は、なーーーんと、
茶蔵のコンセプトも含め、
ゆるゆると活動してる「一歩プロジェクト」の
活動報告をさせていただきます。
会場は「和楽」の大ホール。
14:20〜14:35 の15分が、発表時間になります。
この15分のために、寝不足ぎみ。。。
良かったら、冷やかしに来てやってくださいまし。
*
あと、一歩プロジェクトの2011年、1月にある
戸高雅史さんとのキャンプの予定をHPにアップしました。
http://ipposaiki.exblog.jp/15087851/
めちゃめちゃ素敵な、登山家です。
キャンプは、 限定10名。
トークとお食事交流会は、 限定30名です。
ぜひぜひ、冬山の氷で、ウイスキーーー♪
オンザロックで、飲みましょう〜 ^_^
お問合せ、お申込み、お待ちしてます。
いつものんびりしてると
一年は、はやーい ^_^;
昨日は、FM大分さんに登場させていただき、
ありがとうございました。
みんな結構ラジオ聴いてるのねぇ〜。
終了間際に、電話、メールが一気に来て、
ちょっとびっくりしました〜☆
そして、今日はまた、NHKさんの
ニュースTODAYに登場!? するかもです。
内容は、別府オンパクさんによる、
オンパクギフトの佐伯編が登場するというご案内。
ギフトのひとつに、
「茶蔵と糀屋本店の、ランチと糀を使った料理体験」
というものをご提供させていただきましたので、、
観光協会の下川あゆみちゃんと共に、
ご紹介させていただいてます〜☆
でも、殆ど、隣りに座ってただけです ^_^;
よかったら、観てやってください。
*
そして、明日は、なーーーんと、
茶蔵のコンセプトも含め、
ゆるゆると活動してる「一歩プロジェクト」の
活動報告をさせていただきます。
会場は「和楽」の大ホール。
14:20〜14:35 の15分が、発表時間になります。
この15分のために、寝不足ぎみ。。。
良かったら、冷やかしに来てやってくださいまし。
*
あと、一歩プロジェクトの2011年、1月にある
戸高雅史さんとのキャンプの予定をHPにアップしました。
http://ipposaiki.exblog.jp/15087851/
めちゃめちゃ素敵な、登山家です。
キャンプは、 限定10名。
トークとお食事交流会は、 限定30名です。
ぜひぜひ、冬山の氷で、ウイスキーーー♪
オンザロックで、飲みましょう〜 ^_^
お問合せ、お申込み、お待ちしてます。
2010年12月1日水曜日
FM大分〜☆
ラジオって、、、どうやって聴くの〜?
汗、汗、、、。
ただいま、なんとか聴いてます。
FM大分、佐伯ホットなび。
茶蔵の取材に来ていただきました ^_^
自分の声を聴くって、不思議ですねぇ。
めっちゃトーン低いっ!
って、そんなことより、
早くご紹介できずに、ごめんなさい >_<
あー、おわっちゃいました。
汗、汗、、、。
ただいま、なんとか聴いてます。
FM大分、佐伯ホットなび。
茶蔵の取材に来ていただきました ^_^
自分の声を聴くって、不思議ですねぇ。
めっちゃトーン低いっ!
って、そんなことより、
早くご紹介できずに、ごめんなさい >_<
あー、おわっちゃいました。
2010年10月27日水曜日
今年も食欲の秋がやってきました!?
くいしんぼうのみなさん、宇目の山中で
郷土の旬を炭焼きで食べませんか〜 ^_^
ふるってご参加ください! お待ちしてます〜〜♪
第4回 炭師・原伸介氏と九州の田舎での〜んびり旅♪
〜秋の山里で日本の伝統文化に触れる〜
日程:2010年 11月6日(土)〜7日(日)
場所:大分県佐伯市宇目小野市*藤河内渓谷ほか
料金:1泊2日 15,000円(宿泊は15名まで)
※宿泊+朝食まで参加の場合→12,000円/6日のみ参加の場合→8,000円 ※宿泊コースは定員になり次第、締め切りとさせていただきます。
※ツアー代金に含まれるもの
・1泊宿泊費・3回分食費・トークライブ・カフェ代・ナビゲート料・旅行保険料
※雨天決行ですが、台風などの天災時には中止する場合もあります。
※スケジュールは予定です。変更することをご了承ください。
*持ってくるもの*
・着替え、歩きやすい靴、雨具ほか。地酒などの地元土産、大歓迎です〜 ^_^
♪さらにお楽しみオプション〜♪
内容:佐伯探訪・海岸方面
料金:10,000円位を予定(※宿泊+夕・朝食事代)
*佐伯市蒲江の白砂海岸にある民宿で、海の幸満喫コース
・満天の星と、目前の海!とれたての魚介でバーベキュー等できます。
*** あくまで予定のスケジュール ***
11月6日(土)
18時00分 夏木小屋集合(早めに到着の方、散策・入浴など可能です)
18時30分 はじめまして夕食交流会(原さんの炭で焼く、郷土食)
20時30分 原 伸介トークライブ&とことん語り合いたい夢(タイム)
23時00分 入浴後、各自就寝
11月7日(日)
8時 起床
8時30分 朝食
10時 秋祭り会場「うめりあ」へ
13時 自由行動(神楽鑑賞、散策など)
16時 森のジャズ喫茶「いとう」にて、お楽しみさまでした会
17時 解散
以下、オプションツアーへ
*佐伯市内へ移動
佐伯市蒲江にて宿泊予定
11月8日(月)
海辺にて、終日フリー(交通機関の時間に併せて、解散予定)
主催/ハラシントラベル
申込み/お問合せ 一歩プロジェクト
tel.080-3948-1753(染矢)
tel.090-2710-1626(木村)
* 一歩プロジェクト http://ipposaiki.exblog.jp/
* 夏木小屋 http://www.natsukigoya.com/
2010年10月14日木曜日
映画「未来の食卓」上映会
佐伯市役所・企画課の担当の方から、
嬉しい情報が届きました〜!!
まだ観てない方、ぜひ観て欲しい映画です☆
「未来の食卓」公式HP
http://www.uplink.co.jp/shokutaku/
*
佐伯市は、平成21年に「食のまちづくり条例」を制定し
食育や地産地消等に市を挙げて取り組んでいます。
食育については、推進会議や作業チームを組織し
随時、協議等をおこなっているところですが、今般
食育研修の一環として『未来の食卓』の上映会を
開催することとなりました。(鑑賞無料)
上映日時は次のとおりです。
☆10月18日(月) 午後2時〜 〔約2時間〕
(佐伯市役所本庁舎3階 大会議室)
☆10月25日(月) 午後2時〜 〔約2時間〕
(大分県南部振興局4階 大会議室)
※このご案内メールは、食育活動を通じて縁のある
皆様にお送りしていますが、他に関連する方々が
おられましたら、ぜひ転送等にてご案内のほどお願いします。
《ちょこっと解説》
『未来の食卓』(2008年・フランス)
…フランスでは年間76,000トンに及ぶ農薬が使われ、
その影響による健康被害が社会問題となっています。
子どもたちの未来をおびやかす、この現状を打開すべく
バルジャック村のショーレ村長は、すべての学校給食を
オーガニックな食品にするという前例のない試みに挑戦。
人々の健康よりも企業の利益を優先させたゆえに起こる
環境や食品、身体への影響などをカメラがつぶさに追う
ドキュメンタリー映画です。
昨夏、日本でも公開され、ドキュメンタリ—作品としては
異例の全国上映となった話題作です。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
鑑賞無料です!
お時間の許される方々は、ぜひご鑑賞いただき、「食」が持つ
社会への影響について考えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
企画課「総合政策係」
嬉しい情報が届きました〜!!
まだ観てない方、ぜひ観て欲しい映画です☆
「未来の食卓」公式HP
http://www.uplink.co.jp/shokutaku/
*
佐伯市は、平成21年に「食のまちづくり条例」を制定し
食育や地産地消等に市を挙げて取り組んでいます。
食育については、推進会議や作業チームを組織し
随時、協議等をおこなっているところですが、今般
食育研修の一環として『未来の食卓』の上映会を
開催することとなりました。(鑑賞無料)
上映日時は次のとおりです。
☆10月18日(月) 午後2時〜 〔約2時間〕
(佐伯市役所本庁舎3階 大会議室)
☆10月25日(月) 午後2時〜 〔約2時間〕
(大分県南部振興局4階 大会議室)
※このご案内メールは、食育活動を通じて縁のある
皆様にお送りしていますが、他に関連する方々が
おられましたら、ぜひ転送等にてご案内のほどお願いします。
《ちょこっと解説》
『未来の食卓』(2008年・フランス)
…フランスでは年間76,000トンに及ぶ農薬が使われ、
その影響による健康被害が社会問題となっています。
子どもたちの未来をおびやかす、この現状を打開すべく
バルジャック村のショーレ村長は、すべての学校給食を
オーガニックな食品にするという前例のない試みに挑戦。
人々の健康よりも企業の利益を優先させたゆえに起こる
環境や食品、身体への影響などをカメラがつぶさに追う
ドキュメンタリー映画です。
昨夏、日本でも公開され、ドキュメンタリ—作品としては
異例の全国上映となった話題作です。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
鑑賞無料です!
お時間の許される方々は、ぜひご鑑賞いただき、「食」が持つ
社会への影響について考えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
企画課「総合政策係」
2010年10月10日日曜日
ナチュラルマーケット!
今日はお出かけ日和の良い天気〜 ^_^
茶蔵のある宝来家旅館のお庭では、
只今、木犀が花をつけて良い香りを漂わせてます。
そんな中、大分県内のハンドメイド作家さん13組の
「衣・食・住」を集めた期間限定マーケットが開催されてます。
期間は、10月10日〜14日までの10時〜16時、
宝来家旅館2F 広間が会場です。
さっそくリネンの可愛いエプロンを購入☆
お店で活躍してくれること間違いなし。
ぜひぜひ、覗きに来てくださいねー。
地図 http://ryokanmap.jp/guide_map/60469288
主催/自然食品と手作り雑貨の店 Po.Po
http://popo1010.exblog.jp/
茶蔵のある宝来家旅館のお庭では、
只今、木犀が花をつけて良い香りを漂わせてます。
そんな中、大分県内のハンドメイド作家さん13組の
「衣・食・住」を集めた期間限定マーケットが開催されてます。
期間は、10月10日〜14日までの10時〜16時、
宝来家旅館2F 広間が会場です。
さっそくリネンの可愛いエプロンを購入☆
お店で活躍してくれること間違いなし。
ぜひぜひ、覗きに来てくださいねー。
地図 http://ryokanmap.jp/guide_map/60469288
主催/自然食品と手作り雑貨の店 Po.Po
http://popo1010.exblog.jp/
2010年9月8日水曜日
秋のはじまり
お盆があっという間に過ぎて、
この勢いは、お正月もあっという間だなぁ。
9月5日には、無事に満員御礼の内に、
なずなの赤峰さん講演会も終了ーーー。
でもって、9月12日には、
九州圏内で放送されてる「瑠璃色の砂時計」に
宝来家旅館と茶蔵がでます ^_^;
さらに、9月14日!
佐伯盛り上げ隊の主催イベントを、
宝来家旅館の庭(茶蔵の前)でやります〜。
愉しみだなぁ。
イケダとしちゃんのバンド、
はじめてyoutubeでみたけど、
すきだーーー。
ゆるくて、芯がある。
チケット制かな?
どうかなー。
興味のある方、ぜひ遊びにいらっしゃ〜い ^_^
http://mixi.jp/view_event.pl?id=56173178
*
一夜に二度おいしいライブ☆
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
Welcome Mori Mori Live
-Special Guest COCOTABO-
2010年9月14日(火)
19:00〜21:00
場所:宝来家の中庭(茶蔵となり)
チケット:2000円
Special Guest
COCOTABO from 沖縄
池田俊彦(T.V.not january)
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
お酒オール300円!
平日ですがゆっくりほっこりルーツレゲエのライブで秋の夜を過ごしましょう☆
【COCOTABOプロフィール】
沖縄県大宜味村喜如嘉で古民家を再生し、
オーガニックでスピリチュアルなライフスタイルを
実践する本格的ラスタマン!
かまどやいろりやカリンバ等を作るワークショップ
で全国を駆け回る職人でもあります。
この勢いは、お正月もあっという間だなぁ。
9月5日には、無事に満員御礼の内に、
なずなの赤峰さん講演会も終了ーーー。
でもって、9月12日には、
九州圏内で放送されてる「瑠璃色の砂時計」に
宝来家旅館と茶蔵がでます ^_^;
さらに、9月14日!
佐伯盛り上げ隊の主催イベントを、
宝来家旅館の庭(茶蔵の前)でやります〜。
愉しみだなぁ。
イケダとしちゃんのバンド、
はじめてyoutubeでみたけど、
すきだーーー。
ゆるくて、芯がある。
チケット制かな?
どうかなー。
興味のある方、ぜひ遊びにいらっしゃ〜い ^_^
http://mixi.jp/view_event.pl?id=56173178
*
一夜に二度おいしいライブ☆
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
Welcome Mori Mori Live
-Special Guest COCOTABO-
2010年9月14日(火)
19:00〜21:00
場所:宝来家の中庭(茶蔵となり)
チケット:2000円
Special Guest
COCOTABO from 沖縄
池田俊彦(T.V.not january)
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
お酒オール300円!
平日ですがゆっくりほっこりルーツレゲエのライブで秋の夜を過ごしましょう☆
【COCOTABOプロフィール】
沖縄県大宜味村喜如嘉で古民家を再生し、
オーガニックでスピリチュアルなライフスタイルを
実践する本格的ラスタマン!
かまどやいろりやカリンバ等を作るワークショップ
で全国を駆け回る職人でもあります。
2010年8月20日金曜日
赤峰勝人さんの大分講演会
茶蔵でご提供している玄米定食の食材、
無農薬無化学肥料の循環農法にて、
野菜、玄米、小麦粉、自然海塩、などなど、
あらゆるものを育ててくれているのが「なずな農園」
なずなの赤峰さんの講演会が大分市にて行われます。
*
日程:2010年9月5日(日)
時間:開場 12:30 開演 13:30
場所:大分コンパルホール・文化ホール
料金:前売 ¥1000 当日 ¥1500
只今、茶蔵にてチケットを販売中。
チラシの配布、講演会への呼びかけなど
お手伝いいただける方、ご協力お願いします。
くわしくは、大分なずなの会 世話人会
tel, 090-2513-5296(上野)
tel, 080-3948-1753(染矢)
*
東京に住んでいた頃、「大分出身です」というと、
大体の方に「なずなの赤峰さん知ってますか?」
と云われ、その知名度に驚いたものです。
こんな素晴らしい方が、地元大分にいることに感謝して、
一人でも多くの方に、循環のココロを知って欲しいと始めた
カフェ茶蔵。
自然の中で自然と共に生きる、
野菜づくりから大宇宙を感じ、
食事を食べることから、
自分の肉体という宇宙を感じる。
なずなに出逢い、学んでいることです。
たかが食事、されど食事。
食事から、肉体が変っていくことを
もっとみんなにも体感して欲しいな♪
そして、健康で幸せの笑顔で、
毎日を過ごすことができたらいいなと思います。
ぜひ、赤峰さんワールドを体感しに来てください ^_^
無農薬無化学肥料の循環農法にて、
野菜、玄米、小麦粉、自然海塩、などなど、
あらゆるものを育ててくれているのが「なずな農園」
なずなの赤峰さんの講演会が大分市にて行われます。
*
日程:2010年9月5日(日)
時間:開場 12:30 開演 13:30
場所:大分コンパルホール・文化ホール
料金:前売 ¥1000 当日 ¥1500
只今、茶蔵にてチケットを販売中。
チラシの配布、講演会への呼びかけなど
お手伝いいただける方、ご協力お願いします。
くわしくは、大分なずなの会 世話人会
tel, 090-2513-5296(上野)
tel, 080-3948-1753(染矢)
*
東京に住んでいた頃、「大分出身です」というと、
大体の方に「なずなの赤峰さん知ってますか?」
と云われ、その知名度に驚いたものです。
こんな素晴らしい方が、地元大分にいることに感謝して、
一人でも多くの方に、循環のココロを知って欲しいと始めた
カフェ茶蔵。
自然の中で自然と共に生きる、
野菜づくりから大宇宙を感じ、
食事を食べることから、
自分の肉体という宇宙を感じる。
なずなに出逢い、学んでいることです。
たかが食事、されど食事。
食事から、肉体が変っていくことを
もっとみんなにも体感して欲しいな♪
そして、健康で幸せの笑顔で、
毎日を過ごすことができたらいいなと思います。
ぜひ、赤峰さんワールドを体感しに来てください ^_^
2010年8月12日木曜日
Bon fes 2010 @otemae
あつい毎日がつづいてますが、
玄米と甘酒ジュースで乗り切ってます☆
皆様いかがおすごしですか〜?
もうすぐお盆ですねぇ。
うかうかしてると、
お正月がやってきそうな速さです!
例年、お盆は営業してます、が、
今年はまちづくり仲間の
[佐伯盛上げ隊]がイベントをするので、
急遽、玄米カレー屋にて出店することになりました。
なので、急遽、、、
8月14日は、開店休業とさせていただきます〜☆
場所は茶蔵から徒歩1分もかからない、
佐伯グランドゼロ☆寿屋跡地です。
店先に、ボンフェス出店中の案内を出しますので、
会場迄、遊びに来てくださーーーい。
***
『Bon Fes in otemae』
2010年8月14日(土)11:00〜21:00
お問い合わせ:080-4282-0510(ゴトー)
音楽、芸術に、ダンス、
ワークショップ等々、
参加費無料です。
カフェ茶蔵は、佐伯市青山にある、
玄米処「くど庵 」さんと
コラボショップとなります。
「茶くど庵」??
まぁ、おいといて、、、☆
旬の野菜とお豆の玄米カレーを、
一皿500円にて販売予定です。
*
当日、会場にて販売のビール、
1杯 500円→ 3杯 1000円
お得なチケット
カフェ茶蔵にて販売中〜。
佐伯の中心で、盆祭だーーー☆
皆様のお越し、待ってます〜 ^_^
玄米と甘酒ジュースで乗り切ってます☆
皆様いかがおすごしですか〜?
もうすぐお盆ですねぇ。
うかうかしてると、
お正月がやってきそうな速さです!
例年、お盆は営業してます、が、
今年はまちづくり仲間の
[佐伯盛上げ隊]がイベントをするので、
急遽、玄米カレー屋にて出店することになりました。
なので、急遽、、、
8月14日は、開店休業とさせていただきます〜☆
場所は茶蔵から徒歩1分もかからない、
佐伯グランドゼロ☆寿屋跡地です。
店先に、ボンフェス出店中の案内を出しますので、
会場迄、遊びに来てくださーーーい。
***
『Bon Fes in otemae』
2010年8月14日(土)11:00〜21:00
お問い合わせ:080-4282-0510(ゴトー)
音楽、芸術に、ダンス、
ワークショップ等々、
参加費無料です。
カフェ茶蔵は、佐伯市青山にある、
玄米処「くど庵 」さんと
コラボショップとなります。
「茶くど庵」??
まぁ、おいといて、、、☆
旬の野菜とお豆の玄米カレーを、
一皿500円にて販売予定です。
*
当日、会場にて販売のビール、
1杯 500円→ 3杯 1000円
お得なチケット
カフェ茶蔵にて販売中〜。
佐伯の中心で、盆祭だーーー☆
皆様のお越し、待ってます〜 ^_^
2010年7月17日土曜日
熱い夏のはじまり。
今年で4回目になる、夏の渓谷キャンプ。
大分県佐伯市宇目にある藤河内渓谷で、
熱い夏に涼しい渓谷で、子供に還って遊んでます。
今年は、8月2日(月)〜4日(水)
いよいよあと半月を切るまでになりました。
このキャンプの夏のゲスト、
てんつくマンのメルマガにも載せていただきましたので、
ちょこっとご紹介〜。
食と体に触れて、大事なものを伝えてくれてます。
長いけどオススメです〜。読んでねー。
***以下、てんつくマンのメルマガより転載***
いやぁ、昨日は沢山の読み切れないぐらいのメールをありがとう〜。
1人1人返信出来なくてごめんなさい。
今から吟味していろんな人に逢いに行きたいと思います。
さてさて、昨日、出逢ってきました免疫学の第一人者、安保徹先生。
いやぁパワフルやったわ〜。
昨日は挨拶だけしにいってんけど、
「なんで癌になるのかが定年前にやっと分かった」って嬉しそうに喋ってくれはった。
「それは人間が生まれたところから研究しないと分からんかった」って。
詳しいことはまた、インタビューの時間をもらったのでじっくり聞く。
昨日、おっしゃってたこと。
「癌の原因は、体の冷やしすぎと怒りすぎが大きな原因」。
体を冷やしたり、怒鳴ったり、腹を立てたりしてると、癌がどんどん育っていくんやって。
安保先生の部屋はクーラーが無かった。
真弓先生の治療院にもクーラーはなかった。
やっぱり、クーラーが病気の原因の一つみたいやね〜。
クーラーの効いたところで仕事をしてたら、30歳ぐらいで癌が発病する可能性が高いって言うてはった。
もしも癌になったら、どうしたらいいかっていうと、とにかくお風呂に入って体を温めて、深呼吸が一番やねんて。
そう深呼吸。
「それで、癌の進行は10日ぐらいで止まるよ」って。
そんなアホなって思ってしまうやん。
みんなどれだけのクスリを飲んだり、治療にお金をかけているか。
それを、「お風呂にゆっくり入って深呼吸すればいいよ〜。」
「そうしたら、細胞が動き出してくれてガンを止めるからね。」
「それだけ」って。
もしも、周りにガンの人がいたら伝えてあげて。
これはお金はほとんどかからないからね。
ただただ、体を温めて深呼吸。
「みんなガンに恐れすぎだから、心配しなくていいから、体を温めて深呼吸しなさい」
だから、ヨガなんて理にかなっているんやろうね〜
後、山や自然の中に入ったら、深呼吸ってしたくなるやん。
だから、深呼吸したくなる所にいった人は結果、ガンが消えてるんかもね〜。
それで、体が元に戻るらしいよ〜。
そしてね、こんなことも言うてはった。
「人間はね、いろんなことを体験する為に生まれてきてるのよ」
「だから、今、人はガンになったら抗ガン剤を打って命を縮めるっていう体験をしてるの」
「これは100年ぐらい体験するかもしれない」
「だから、それはそれでいいの、人の体験を奪ってもいけないと思う」
「私の理論は200年後ぐらいに理解してもらえばいい」
「だから、あなたもあんまりいい映画を創らない方がいいよ」って笑ってはった。
これは、九州の野島先生もおっしゃってた。
ガンになるのは自分を変えたり、成長する機会を与えてもらってるから、学び無く医者が手術したりしたらダメだって。
なんか最近、体調が悪いなって思っている人は、ぜひ、深呼吸とゆっくりお風呂に入る事なんてしてはどうやろう?
これからいろんな人を取材していくんやけどね、残念ながら映画で使えるのは少しだけ。
それは本当にもったいないので、これから取材するインタビューは相手の方が了承してくれたら全部DVDにすることにした。
今回の映画も、寄付とグッズの売り上げで創ろうと思っているので、5000円以上募金してくた人にはDVDを一枚プレゼントすることにしました。
尚、10万円以上の寄付していただいた方は、映画のテロップに名前や団体名、企業名を掲載させてもらい、また、取材させてもらってオッケーが出た 方のインタビューDVDは全部、プレゼントさせていただきます。
魂を込めた映画を創るので資金的なサポートもぜひ、よろしくお願いします。
詳しくはまた、メルマガやホームページ、ミクシーで発表します。
◯●◯●◯●◯
そんな深呼吸の大チャンスは大分だ〜
今年もやってきたよ!
ゆるる〜ん、大人の夏休み企画♪
〜てんつくマンと一緒に、子供になって遊ぼう!〜
第4回「子供に還る夏休み」
日程:2010年 8月2日(月)〜4日(水)
場所:大分県佐伯市宇目/藤河内渓谷ほか
◯●◯●◯●◯
今年もやります〜☆
広〜い藤河内渓谷で、でっかく遊びましょ〜。
限定10名のイベントです。
ひとりで参加しても、みんな友達になってる。
そんなふか〜い絆で結ばれる3日を、
豊かな自然の中で過ごしませんか?
興味のある方、お気軽にお問い合わせください。
みなさまのご参加、お待ちしてます ^_^
料金:2泊3日→32,000円(限定10名)
※定員になり次第、締め切りとさせていただきます。
※雨天決行ですが、台風などの天災時には中止する場合もあります。
♪ちょこっとお楽しみ〜 8月2日のみの1dayプラン♪
料金:8,000円 (※宿泊される場合 12,000円)
内容:お食事交流会+ミニトーク+書き下ろし
*** あくまで 予定のスケジュール ***
●8月2日(月)
18時迄に夏木小屋集合(早めに到着の方、周辺散策・露天風呂入浴など可能)
はじめまして夕食交流会、てんつくマンミニトークライブ〜書き下ろし※
※てんつくマンに、自分の書いて欲しいものに書き下ろしして貰えます。
書いて欲しいものを持って来てね!大きくても、 持ち帰りできるものならOK
●8月3日(火)
旬の夏野菜収穫。竹でマイカップ作り。
渓流では、食事のための火おこ し、水汲み、湯沸かし、ご飯炊き等
夜は焚き火を囲んでゆっくりじっくり語り合いま〜す。
●8月4日(水)
沢の音、鳥の声で目覚め♪
藤河内渓谷をとことん満喫。
泳いだり〜 叫んだり〜♪滝でのスライダーやら、滝行やら〜、
恒例のそうめん流しやら、お楽しみ満載です♪
下山後、お楽しみさま会、17時 解散(予定)
**********************
申込み/お問合せ(主催)一歩プロジェクト
tel.080-3948-1753(染矢)tel.090-2710-1626(木 村)
* 一歩プロジェクト http://ipposaiki.exblog.jp/
* 夏木小屋 http://www.natsukigoya.com/
●◯●◯●◯●◯●
毎年、楽しみにしてるこのキャンプ。
みんなアホみたいに子どもに戻っています!
なので、子どもに戻りたい人、かかってこいや〜。
高い所から飛び込んだり、流しうどんをしたり一緒に川で遊びまくるぞ〜。
そして、夜は月を観ながらおいらは◯◯で川遊びです〜。
ほんまに自然に癒されるで〜。
◯●◯●◯●◯
「てんつくラブレター」メルマガの登録、解除はこちら。
http://merumo.ne.jp/00518931.html
大分県佐伯市宇目にある藤河内渓谷で、
熱い夏に涼しい渓谷で、子供に還って遊んでます。
今年は、8月2日(月)〜4日(水)
いよいよあと半月を切るまでになりました。
このキャンプの夏のゲスト、
てんつくマンのメルマガにも載せていただきましたので、
ちょこっとご紹介〜。
食と体に触れて、大事なものを伝えてくれてます。
長いけどオススメです〜。読んでねー。
***以下、てんつくマンのメルマガより転載***
いやぁ、昨日は沢山の読み切れないぐらいのメールをありがとう〜。
1人1人返信出来なくてごめんなさい。
今から吟味していろんな人に逢いに行きたいと思います。
さてさて、昨日、出逢ってきました免疫学の第一人者、安保徹先生。
いやぁパワフルやったわ〜。
昨日は挨拶だけしにいってんけど、
「なんで癌になるのかが定年前にやっと分かった」って嬉しそうに喋ってくれはった。
「それは人間が生まれたところから研究しないと分からんかった」って。
詳しいことはまた、インタビューの時間をもらったのでじっくり聞く。
昨日、おっしゃってたこと。
「癌の原因は、体の冷やしすぎと怒りすぎが大きな原因」。
体を冷やしたり、怒鳴ったり、腹を立てたりしてると、癌がどんどん育っていくんやって。
安保先生の部屋はクーラーが無かった。
真弓先生の治療院にもクーラーはなかった。
やっぱり、クーラーが病気の原因の一つみたいやね〜。
クーラーの効いたところで仕事をしてたら、30歳ぐらいで癌が発病する可能性が高いって言うてはった。
もしも癌になったら、どうしたらいいかっていうと、とにかくお風呂に入って体を温めて、深呼吸が一番やねんて。
そう深呼吸。
「それで、癌の進行は10日ぐらいで止まるよ」って。
そんなアホなって思ってしまうやん。
みんなどれだけのクスリを飲んだり、治療にお金をかけているか。
それを、「お風呂にゆっくり入って深呼吸すればいいよ〜。」
「そうしたら、細胞が動き出してくれてガンを止めるからね。」
「それだけ」って。
もしも、周りにガンの人がいたら伝えてあげて。
これはお金はほとんどかからないからね。
ただただ、体を温めて深呼吸。
「みんなガンに恐れすぎだから、心配しなくていいから、体を温めて深呼吸しなさい」
だから、ヨガなんて理にかなっているんやろうね〜
後、山や自然の中に入ったら、深呼吸ってしたくなるやん。
だから、深呼吸したくなる所にいった人は結果、ガンが消えてるんかもね〜。
それで、体が元に戻るらしいよ〜。
そしてね、こんなことも言うてはった。
「人間はね、いろんなことを体験する為に生まれてきてるのよ」
「だから、今、人はガンになったら抗ガン剤を打って命を縮めるっていう体験をしてるの」
「これは100年ぐらい体験するかもしれない」
「だから、それはそれでいいの、人の体験を奪ってもいけないと思う」
「私の理論は200年後ぐらいに理解してもらえばいい」
「だから、あなたもあんまりいい映画を創らない方がいいよ」って笑ってはった。
これは、九州の野島先生もおっしゃってた。
ガンになるのは自分を変えたり、成長する機会を与えてもらってるから、学び無く医者が手術したりしたらダメだって。
なんか最近、体調が悪いなって思っている人は、ぜひ、深呼吸とゆっくりお風呂に入る事なんてしてはどうやろう?
これからいろんな人を取材していくんやけどね、残念ながら映画で使えるのは少しだけ。
それは本当にもったいないので、これから取材するインタビューは相手の方が了承してくれたら全部DVDにすることにした。
今回の映画も、寄付とグッズの売り上げで創ろうと思っているので、5000円以上募金してくた人にはDVDを一枚プレゼントすることにしました。
尚、10万円以上の寄付していただいた方は、映画のテロップに名前や団体名、企業名を掲載させてもらい、また、取材させてもらってオッケーが出た 方のインタビューDVDは全部、プレゼントさせていただきます。
魂を込めた映画を創るので資金的なサポートもぜひ、よろしくお願いします。
詳しくはまた、メルマガやホームページ、ミクシーで発表します。
◯●◯●◯●◯
そんな深呼吸の大チャンスは大分だ〜
今年もやってきたよ!
ゆるる〜ん、大人の夏休み企画♪
〜てんつくマンと一緒に、子供になって遊ぼう!〜
第4回「子供に還る夏休み」
日程:2010年 8月2日(月)〜4日(水)
場所:大分県佐伯市宇目/藤河内渓谷ほか
◯●◯●◯●◯
今年もやります〜☆
広〜い藤河内渓谷で、でっかく遊びましょ〜。
限定10名のイベントです。
ひとりで参加しても、みんな友達になってる。
そんなふか〜い絆で結ばれる3日を、
豊かな自然の中で過ごしませんか?
興味のある方、お気軽にお問い合わせください。
みなさまのご参加、お待ちしてます ^_^
料金:2泊3日→32,000円(限定10名)
※定員になり次第、締め切りとさせていただきます。
※雨天決行ですが、台風などの天災時には中止する場合もあります。
♪ちょこっとお楽しみ〜 8月2日のみの1dayプラン♪
料金:8,000円 (※宿泊される場合 12,000円)
内容:お食事交流会+ミニトーク+書き下ろし
*** あくまで 予定のスケジュール ***
●8月2日(月)
18時迄に夏木小屋集合(早めに到着の方、周辺散策・露天風呂入浴など可能)
はじめまして夕食交流会、てんつくマンミニトークライブ〜書き下ろし※
※てんつくマンに、自分の書いて欲しいものに書き下ろしして貰えます。
書いて欲しいものを持って来てね!大きくても、 持ち帰りできるものならOK
●8月3日(火)
旬の夏野菜収穫。竹でマイカップ作り。
渓流では、食事のための火おこ し、水汲み、湯沸かし、ご飯炊き等
夜は焚き火を囲んでゆっくりじっくり語り合いま〜す。
●8月4日(水)
沢の音、鳥の声で目覚め♪
藤河内渓谷をとことん満喫。
泳いだり〜 叫んだり〜♪滝でのスライダーやら、滝行やら〜、
恒例のそうめん流しやら、お楽しみ満載です♪
下山後、お楽しみさま会、17時 解散(予定)
**********************
申込み/お問合せ(主催)一歩プロジェクト
tel.080-3948-1753(染矢)tel.090-2710-1626(木 村)
* 一歩プロジェクト http://
* 夏木小屋 http://
●◯●◯●◯●◯●
毎年、楽しみにしてるこのキャンプ。
みんなアホみたいに子どもに戻っています!
なので、子どもに戻りたい人、かかってこいや〜。
高い所から飛び込んだり、流しうどんをしたり一緒に川で遊びまくるぞ〜。
そして、夜は月を観ながらおいらは◯◯で川遊びです〜。
ほんまに自然に癒されるで〜。
◯●◯●◯●◯
「てんつくラブレター」メルマガの登録、解除はこちら。
http://
2010年7月2日金曜日
女子力アップ♪な京町小旅行。
いよいよ明日、7月3日(土)、
佐伯市観光協会が呼びかけて、
女子力アップ@京町通りツアーが行われます。
大日寺さんで百字の偈(百文字の写経)を体験して、
美肌になる伝説のある弁財天さま参り&ガイド付き京町散策。
その後、 cafe茶蔵で玄米&甘酒のランチ。
プチ玄米定食に、甘酒ジュースをプラスして、
より体の中からキレイになるメニューです!
午後からは、糀屋本店で「糀せっけん」を作ります^_^
化粧品の宣伝にもなったように、
糀師の手が美しいのは、麹菌の働きによるもの〜。
糀屋女将の糀にまつわるお話しと一緒に、
石けんづくりに挑戦します☆
*
遠くは長崎、福岡、そして大分市などなど、
第1回ツアーはあっという間に満員御礼。
ありがとうございます ^_^
今後も継続していく予定のようですので、
ぜひ、ご期待ください。
*主催は佐伯市観光協会
http://www.kyushu1-saiki.com/
参加の皆様、お会いできることを、
心より楽しみに、お待ちしてます。
佐伯市観光協会が呼びかけて、
女子力アップ@京町通りツアーが行われます。
大日寺さんで百字の偈(百文字の写経)を体験して、
美肌になる伝説のある弁財天さま参り&ガイド付き京町散策。
その後、 cafe茶蔵で玄米&甘酒のランチ。
プチ玄米定食に、甘酒ジュースをプラスして、
より体の中からキレイになるメニューです!
午後からは、糀屋本店で「糀せっけん」を作ります^_^
化粧品の宣伝にもなったように、
糀師の手が美しいのは、麹菌の働きによるもの〜。
糀屋女将の糀にまつわるお話しと一緒に、
石けんづくりに挑戦します☆
*
遠くは長崎、福岡、そして大分市などなど、
第1回ツアーはあっという間に満員御礼。
ありがとうございます ^_^
今後も継続していく予定のようですので、
ぜひ、ご期待ください。
*主催は佐伯市観光協会
http://www.kyushu1-saiki.com/
参加の皆様、お会いできることを、
心より楽しみに、お待ちしてます。
2010年6月12日土曜日
ありがとうございます ^_^
アートカフェプロジェクト、
おかげ様で沢山の反響をいただいてます ^_^
さらに、、、
オーガニックカフェ茶蔵
6月13日に2周年を迎えます!
早いものですね〜。
日頃のご愛顧に感謝して、
13日はご注文いただいた方へ、
豆乳プリンをサービスいたします。
(数に限りがありますので先着順にて、
無くなり次第終了となります。ご了承下さい☆)
そして、アートカフェプロジェクトも、
15日(火)まで延長して開催しております。
皆様のお越しをこころよりお待ち申し上げます。
*日曜はカレーDay!
定食をご希望の方は、ご予約にて承ります。
2010年6月4日金曜日
いよいよ、明日から ^_^
アートカフェプロジェクト、はじまります!
いろいろな 作品展示してます ^_^
感性豊かな詩、
色鮮やかな織物、
個性的な絵。
などなど、 、、
ぜひ、見に来てください!
お庭では、ポストカードや
クッキー等の販売もあります〜☆
作品展示期間は、6月5日〜11日まで。
物販および、チャレンジウエイターは、
6月5日(土)6日(日)の2日間です。
お待ちしてます〜〜〜♪
いろいろな 作品展示してます ^_^
感性豊かな詩、
色鮮やかな織物、
個性的な絵。
などなど、 、、
ぜひ、見に来てください!
お庭では、ポストカードや
クッキー等の販売もあります〜☆
作品展示期間は、6月5日〜11日まで。
物販および、チャレンジウエイターは、
6月5日(土)6日(日)の2日間です。
お待ちしてます〜〜〜♪
2010年5月21日金曜日
アートカフェ・プロジェクト
佐伯の小島にある「さつき園」さんとのコラボ企画。
さつき園さんは、障害を持つ方へ
様々な支援をしている福祉作業施設です。
そして、アートカフェプロジェクトは、
地域のカフェを活用して、
さつき園のことや障害者への
理解を深めよう〜と、始めた取り組み。
さつき園内では、様々な手作り商品を作っていて、
障害者の生活支援や、就労に向けた取り組みをしているのです。
アートカフェでは、
この手作り商品の紹介、展示、販売。
さらには、カフェのウエイター体験を行います。
先日、参加してくれる方たちと会ったけど、
みんな個性的で、楽しい!とにかく明るい ^_^
どんな作品が登場するかは、
近々観に行く予定ですが、楽しみ〜☆
裂き織り、
イラスト、
写真、
ミサンガ。
そして
おやつ、などなど。
☆旬の野菜とお豆の玄米カレー 800円
[food & drink]
☆さつき園手作りクッキーとオーガニックコーヒーセット 500円
[drink]
☆たんぽぽコーヒー 500円
☆オーガニック紅茶 500円
☆甘酒 400円
☆オーガニックりんごジュー 400円
ゆかいな仲間とその作品たちに会いに来てね〜♪
たくさんの方のお越しをお待ちしてます ^_^
『アートカフェプロジェクト』
さつき園さんは、障害を持つ方へ
様々な支援をしている福祉作業施設です。
そして、アートカフェプロジェクトは、
地域のカフェを活用して、
さつき園のことや障害者への
理解を深めよう〜と、始めた取り組み。
さつき園内では、様々な手作り商品を作っていて、
障害者の生活支援や、就労に向けた取り組みをしているのです。
アートカフェでは、
この手作り商品の紹介、展示、販売。
さらには、カフェのウエイター体験を行います。
日時:2010年6月5,6日(土,日)
11:30〜17:30
先日、参加してくれる方たちと会ったけど、
みんな個性的で、楽しい!とにかく明るい ^_^
どんな作品が登場するかは、
近々観に行く予定ですが、楽しみ〜☆
裂き織り、
イラスト、
写真、
ミサンガ。
そして
おやつ、などなど。
当日のカフェ茶蔵は、メニュー限定となります。
[food]
☆旬の野菜とお豆の玄米カレー 800円
[food & drink]
☆さつき園手作りクッキーとオーガニックコーヒーセット 500円
[drink]
☆たんぽぽコーヒー 500円
☆オーガニック紅茶 500円
☆甘酒 400円
☆オーガニックりんごジュー 400円
ゆかいな仲間とその作品たちに会いに来てね〜♪
たくさんの方のお越しをお待ちしてます ^_^
2010年5月16日日曜日
綺麗なお月様!
今日の夕暮れ後、
父親が『ちょっと来て』と、
外から呼ぶので出てみると、
三日月の上に星が輝いて、
見事な美しさ☆☆☆
新月の日にも輝いていたあの星は、
金星なのかなー⁉
誰か教えて~(^_^)
今年は天体のランデヴーが
いっぱい観れるようだけど、
今日の三日月は、サプライズでした!
ハッピーーー♪
some
父親が『ちょっと来て』と、
外から呼ぶので出てみると、
三日月の上に星が輝いて、
見事な美しさ☆☆☆
新月の日にも輝いていたあの星は、
金星なのかなー⁉
誰か教えて~(^_^)
今年は天体のランデヴーが
いっぱい観れるようだけど、
今日の三日月は、サプライズでした!
ハッピーーー♪
some
G.W.のひらめき☆
ヘリオコンパス(地球歴)のリズムでは、
5月5日の立夏から9月23日の秋分まで、
自分自身の内にある、
恐れや不安がオモテに出てくるんだそうです。
その結果、自分の中の罪悪感が解消されてゆく。
大きな変化の時期なんだねー。
大きな変化といえば、
先日、ひらめいたこと。
本田健さんとバシャールの対談で、
2010年 EXPRESSのお話しが語られてる。
(詳しくは読んで〜☆)
2010年、今ここを分岐点に、列車は別れていくらしい。
『大きな分かれ目!』
いろんな方が「大分」がきてる☆って言うけど、
これって、そういうことなんだと思った。
ぶらぼーカフェの「サヨコオトナラ」ライブに行ったら、
サヨコさんとお話しする機会をいただいて、
いっぱいメッセージを受け取った。
その帰り道でのヒラメキ!
幸せだな〜〜〜♪
*
今年のゴールデンウィークは、
佐伯の蒲江にある屋形島で「虹の岬まつり」があって、
各地から沢山の人が佐伯にやって来たそうな。
茶蔵でライブをしてくれた、ち〜こさんも、
ぶらぼーでライブをしたサヨコオトナラも、
虹の岬まつりで九州のご縁を深めてるけど、
ちーこさんとサヨコさんは、その昔、
ZELDAという女性ロックバンドで一緒だった二人。
そのふたりに、G.W.中にお会いできる不思議。
ち〜こさんは5年ぶり。
サヨコさんに至っては、8年ぶりかなぁー。
再会は以前からの縁もあるけど、
新たな多くのご縁も加わっていて、
より深い絆を感じました。
みんな方法はそれぞれ、
だけど、目的地は一緒なんだなー。
また会えて嬉しかったです!
ありがとう、あいしてまーす ^_^
5月5日の立夏から9月23日の秋分まで、
自分自身の内にある、
恐れや不安がオモテに出てくるんだそうです。
その結果、自分の中の罪悪感が解消されてゆく。
大きな変化の時期なんだねー。
大きな変化といえば、
先日、ひらめいたこと。
本田健さんとバシャールの対談で、
2010年 EXPRESSのお話しが語られてる。
(詳しくは読んで〜☆)
2010年、今ここを分岐点に、列車は別れていくらしい。
『大きな分かれ目!』
いろんな方が「大分」がきてる☆って言うけど、
これって、そういうことなんだと思った。
ぶらぼーカフェの「サヨコオトナラ」ライブに行ったら、
サヨコさんとお話しする機会をいただいて、
いっぱいメッセージを受け取った。
その帰り道でのヒラメキ!
幸せだな〜〜〜♪
*
今年のゴールデンウィークは、
佐伯の蒲江にある屋形島で「虹の岬まつり」があって、
各地から沢山の人が佐伯にやって来たそうな。
茶蔵でライブをしてくれた、ち〜こさんも、
ぶらぼーでライブをしたサヨコオトナラも、
虹の岬まつりで九州のご縁を深めてるけど、
ちーこさんとサヨコさんは、その昔、
ZELDAという女性ロックバンドで一緒だった二人。
そのふたりに、G.W.中にお会いできる不思議。
ち〜こさんは5年ぶり。
サヨコさんに至っては、8年ぶりかなぁー。
再会は以前からの縁もあるけど、
新たな多くのご縁も加わっていて、
より深い絆を感じました。
みんな方法はそれぞれ、
だけど、目的地は一緒なんだなー。
また会えて嬉しかったです!
ありがとう、あいしてまーす ^_^
2010年5月8日土曜日
晴れ渡るG.W.
5月3日(月)カフェ茶蔵にて、
小嶋さちほさんの音魂瞑想とライブを行いました。
気心の知れた方々ばかり、
ち〜こさんも含めて10名での瞑想会。
始まりの前に、
大日寺さんの弁財天さまにお参りに行って、
「オンサラソバテイエイソワカ」と、ご真言を唱え、
ちーこさんは磐笛を吹いてくれました。
弁天様は、音楽の神様でもあり、
水の神様でもあります。。。
ふたつの持つ共通点は
「流す」
うん、、、いい流れだなぁー ^_^
*
音魂瞑想は、参加者みんなで声を出すことで、
クリアになって、開いてゆく瞑想。
ハートのチャクラ全開♪
無限の世界が開花〜。
心地よくて、
とにかく嬉しくて、
ずっともっと、
みんなで声を響かせていたかったなぁ。
喉も開いてて、気持ちいいー。
頭で考えることはなくて、
ただ感じるだけでいーんだと、
それだけ、、、。
なーーーんにもないって、すごい☆
どこまでも開いてて、
ただ体が発する音が、無限に響いてる。
みんなの音が響き合って、
すごいエネルギーの渦が生まれて、
消えていった・・・
人が生み出す芸術の中でも、
目に見えないものが、音。
音楽なんだって。。。
そういわれてみれば、
そうだー。
美しき無の誕生!?
からっぽの美しい世界が生まれた。
ライブでは、みんなで唄い、
波フラを踊った。
開放の波が幸せ〜。
ありがとうございます〜。
現実は素晴らしい♪
肉体と三次元に感謝。
また、見たい世界に近づけたよ。
どんどん幸せが膨らんでる〜〜。
玄米食は、直感力を高めるっていうけど、
本当だねーーー。
導きと、ご縁。
このG.W.に、晴れ渡る。
小嶋さちほさんの音魂瞑想とライブを行いました。
気心の知れた方々ばかり、
ち〜こさんも含めて10名での瞑想会。
始まりの前に、
大日寺さんの弁財天さまにお参りに行って、
「オンサラソバテイエイソワカ」と、ご真言を唱え、
ちーこさんは磐笛を吹いてくれました。
弁天様は、音楽の神様でもあり、
水の神様でもあります。。。
ふたつの持つ共通点は
「流す」
うん、、、いい流れだなぁー ^_^
*
音魂瞑想は、参加者みんなで声を出すことで、
クリアになって、開いてゆく瞑想。
ハートのチャクラ全開♪
無限の世界が開花〜。
心地よくて、
とにかく嬉しくて、
ずっともっと、
みんなで声を響かせていたかったなぁ。
喉も開いてて、気持ちいいー。
頭で考えることはなくて、
ただ感じるだけでいーんだと、
それだけ、、、。
なーーーんにもないって、すごい☆
どこまでも開いてて、
ただ体が発する音が、無限に響いてる。
みんなの音が響き合って、
すごいエネルギーの渦が生まれて、
消えていった・・・
人が生み出す芸術の中でも、
目に見えないものが、音。
音楽なんだって。。。
そういわれてみれば、
そうだー。
美しき無の誕生!?
からっぽの美しい世界が生まれた。
ライブでは、みんなで唄い、
波フラを踊った。
開放の波が幸せ〜。
ありがとうございます〜。
現実は素晴らしい♪
肉体と三次元に感謝。
また、見たい世界に近づけたよ。
どんどん幸せが膨らんでる〜〜。
玄米食は、直感力を高めるっていうけど、
本当だねーーー。
導きと、ご縁。
このG.W.に、晴れ渡る。
2010年5月1日土曜日
ワクワクと生きる日々。
大日寺さんへ、
弁財天様にお参りに行って来ました。
5月3日の12時から30分間、
弁天様のお堂を開けて頂けるよう
お願いしてきました。
弁天様には、3日の音魂瞑想とライブが、
みんなにとって意味のあるものとなるよう、
お参りしてきました。
とてもワクワクしてます〜♪
もっともっと、
クリアーになって、
本来の目的に日々精進したい!
と、ただただ生きる毎日です。
さちほさんライブ&瞑想会、
ぜひぜひ、興味のある方はご参加ください。
私宇宙の旅へ、
一緒に出かけましょ〜☆
弁財天様にお参りに行って来ました。
5月3日の12時から30分間、
弁天様のお堂を開けて頂けるよう
お願いしてきました。
弁天様には、3日の音魂瞑想とライブが、
みんなにとって意味のあるものとなるよう、
お参りしてきました。
とてもワクワクしてます〜♪
もっともっと、
クリアーになって、
本来の目的に日々精進したい!
と、ただただ生きる毎日です。
さちほさんライブ&瞑想会、
ぜひぜひ、興味のある方はご参加ください。
私宇宙の旅へ、
一緒に出かけましょ〜☆
2010年4月18日日曜日
小嶋さちほさんのライブ&瞑想会♪
小嶋さちほさんが佐伯にやって来ます!
現在、沖縄・南城市玉城の八角堂で
独自の音魂瞑想や、舞いのワークショップを中心に、
各地で奉納演奏や、奉納舞いなどを行っています。
また、祭りのオーガナイザーもされています。
佐伯は5年程前に五所明神社にてライブを、
宝来家旅館にて瞑想会を行いました。
今回は、佐伯市の蒲江・屋形島で
虹の岬まつりが開催されるのを機に、
カフェ茶蔵でのライブが決定ー☆
ここ最近、ご縁をいただいている、
中山康直さん、杉山開智さん、深田剛史さんとも交流のある方で、
深田さんの書籍「臨界点」にも登場しています!
物語のテーマになっている<マハリテメグル>は、
さちほさんの「観音楽」というCDの中の曲です。
ぜひぜひ、興味を持たれた方、
お気軽にお問い合わせくださーい。
日程:2010年5月3日(月・祝)
場所:カフェ茶蔵(宝来家旅館内)
大分県佐伯市船頭町14-28
お問合せ・お申込み:080-3948-1753(染矢)
<音魂瞑想> (限定13名)
受付:12時半〜
早めに集合できる方は12時から、大日寺境内にある「八手弁財天」へ参拝します。
開始:13時〜15時半
参加費用 :3,000円(税込)
持ってくるもの:
座ったり、寝そべったり出来る大きさのレジャーシートやマイ・座布団。
持っている方は、ヨガマット。寒がりの方はストール(上掛け) 。
なるべく動きやすい楽な服装でご参加ください。
*小嶋さちほの、音魂瞑想workshopとは?
この瞑想は、シュタイナーの竪琴「ライア」をつかって、
声をだし、自分の内側に深く降りるとともに、
参加者みんなでonenessを体感する、きもちい〜い瞑想です。
調和の体感と浄化、ブロックの解放が、音魂瞑想です。
ひとりひとりの創造性の開花が、音魂瞑想の神髄です。
あなたの人生は、あなたの創造そのもの!
<音魂ヒーリングライブ>(定員25名)
受付:16時〜
開演:16時半〜18時
参加費:2,500円(税込)
会場は床に座っていただきます。座布団などの持参歓迎です。
足腰が不自由な方には椅子をご用意します。事前にご連絡ください。
※音魂瞑想とライブの両方を参加する方は、
セットで5,000円(500円割引)です。
遠方から参加希望の方で、宿泊を希望される場合、
税込3.500円(素泊まり)にて、ご案内いたします。
小島さちほさんに関する詳しい情報は、
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=681181
http://www.songstar-donto.com/family.html
音魂瞑想のmixiコミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=217035
現在、沖縄・南城市玉城の八角堂で
独自の音魂瞑想や、舞いのワークショップを中心に、
各地で奉納演奏や、奉納舞いなどを行っています。
また、祭りのオーガナイザーもされています。
佐伯は5年程前に五所明神社にてライブを、
宝来家旅館にて瞑想会を行いました。
今回は、佐伯市の蒲江・屋形島で
虹の岬まつりが開催されるのを機に、
カフェ茶蔵でのライブが決定ー☆
ここ最近、ご縁をいただいている、
中山康直さん、杉山開智さん、深田剛史さんとも交流のある方で、
深田さんの書籍「臨界点」にも登場しています!
物語のテーマになっている<マハリテメグル>は、
さちほさんの「観音楽」というCDの中の曲です。
ぜひぜひ、興味を持たれた方、
お気軽にお問い合わせくださーい。
日程:2010年5月3日(月・祝)
場所:カフェ茶蔵(宝来家旅館内)
大分県佐伯市船頭町14-28
お問合せ・お申込み:080-3948-1753(染矢)
<音魂瞑想> (限定13名)
受付:12時半〜
早めに集合できる方は12時から、大日寺境内にある「八手弁財天」へ参拝します。
開始:13時〜15時半
参加費用 :3,000円(税込)
持ってくるもの:
座ったり、寝そべったり出来る大きさのレジャーシートやマイ・座布団。
持っている方は、ヨガマット。寒がりの方はストール(上掛け) 。
なるべく動きやすい楽な服装でご参加ください。
*小嶋さちほの、音魂瞑想workshopとは?
この瞑想は、シュタイナーの竪琴「ライア」をつかって、
声をだし、自分の内側に深く降りるとともに、
参加者みんなでonenessを体感する、きもちい〜い瞑想です。
調和の体感と浄化、ブロックの解放が、音魂瞑想です。
ひとりひとりの創造性の開花が、音魂瞑想の神髄です。
あなたの人生は、あなたの創造そのもの!
<音魂ヒーリングライブ>(定員25名)
受付:16時〜
開演:16時半〜18時
参加費:2,500円(税込)
会場は床に座っていただきます。座布団などの持参歓迎です。
足腰が不自由な方には椅子をご用意します。事前にご連絡ください。
※音魂瞑想とライブの両方を参加する方は、
セットで5,000円(500円割引)です。
遠方から参加希望の方で、宿泊を希望される場合、
税込3.500円(素泊まり)にて、ご案内いたします。
小島さちほさんに関する詳しい情報は、
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=681181
http://www.songstar-donto.com/family.html
音魂瞑想のmixiコミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=217035
2010年3月3日水曜日
食の大切さを学ぶ講演会たち♪
昨年の夏に開催された「食育講演会」に続き、
食の大切さを再確認できる講演会が行われます!!
3月のひと月間、佐伯市各地の10会場で、
5名の個性的な講師陣が語ってくれますよ〜♪
「食卓の向こう側」でお馴染み
西日本新聞社・佐藤弘氏と安武信吾氏、
九州大学助教授であり農学博士・比良松道一氏、
教師の立場から「食の大切さ」を訴える福田泰三氏、
食を核とした地域づくりに取り組む森千鶴子氏。
参加は無料です。
《問い合わせ》佐伯市役所 企画課総合政策係(☎0972-22-3486)
講演日程と講師は下記のとおり。
*3月3日(水) 19時〜 上浦地区公民館
*3月4日(木) 10時15分〜 市立色宮小学校
*3月4日(木) 19時〜 直川地区公民館
講師/比良松 道一 氏
*3月12日(金) 19時〜 宇目地区公民館
*3月13日(土) 14時〜 佐伯三余館
講師/安武 信吾 氏
*3月15日(月) 19時〜 弥生保健センター
講師/比良松 道一 氏
*3月20日(土) 19時〜 蒲江地区公民館
講師/福田 泰三 氏
*3月22日(月) 19時〜 本匠地区公民館
講師/佐藤 弘 氏
*3月27日(土) 14時〜 三余館
*3月27日(土) 19時〜 鶴見振興局
講師/森 千鶴子 氏
佐伯の「食の未来」が楽しみ〜☆
食の大切さを再確認できる講演会が行われます!!
3月のひと月間、佐伯市各地の10会場で、
5名の個性的な講師陣が語ってくれますよ〜♪
「食卓の向こう側」でお馴染み
西日本新聞社・佐藤弘氏と安武信吾氏、
九州大学助教授であり農学博士・比良松道一氏、
教師の立場から「食の大切さ」を訴える福田泰三氏、
食を核とした地域づくりに取り組む森千鶴子氏。
参加は無料です。
《問い合わせ》佐伯市役所 企画課総合政策係(☎0972-22-3486)
講演日程と講師は下記のとおり。
*3月3日(水) 19時〜 上浦地区公民館
*3月4日(木) 10時15分〜 市立色宮小学校
*3月4日(木) 19時〜 直川地区公民館
講師/比良松 道一 氏
*3月12日(金) 19時〜 宇目地区公民館
*3月13日(土) 14時〜 佐伯三余館
講師/安武 信吾 氏
*3月15日(月) 19時〜 弥生保健センター
講師/比良松 道一 氏
*3月20日(土) 19時〜 蒲江地区公民館
講師/福田 泰三 氏
*3月22日(月) 19時〜 本匠地区公民館
講師/佐藤 弘 氏
*3月27日(土) 14時〜 三余館
*3月27日(土) 19時〜 鶴見振興局
講師/森 千鶴子 氏
佐伯の「食の未来」が楽しみ〜☆
2010年2月25日木曜日
理想の男性。
「理想に近い人」という答えに、
一番ぴったりくる、という訳で、
ここ6,7年くらい「理想の男性」な人。
笑福亭鶴瓶。
大体の人に、こういうと、
えーーー!って、、
笑われるか、けなされるか、
流されるかされてきた。。。
だけど、最近の鶴瓶さんの活躍は、
さらに素晴らしく、
先日はじめて「そりゃ理想高いなぁー」
と云われてしまった☆
しかも、男性に!
理解者とともに時代が来たね ^_^
その鶴瓶さんが、大分へ落語に来た。
チケットは即完売だったけど、
ラッキーなことに、9列目で鑑賞。
落語会なのに、
一般の寄席とは異なる雰囲気。
普通じゃないのが鶴瓶師匠のすごいとこ。
昼のトークライブにも参加した友人と合流し、
その様子を聞いていると、、、
やっぱり鶴瓶さんはTVでも普段でも変らないみたい。
NHK「家族に乾杯」でも、
その人柄は見えてくるけど、
とにかく人が好きなんだろなーっ。
人が好きで、人と出会いながら、
今という世を楽しめる人。
一緒にいると絶対的に楽しくて、
気配りできる優しさを持ってる人。
なんってったて、話術の天才で、
いつも周囲を笑わせることを考えて生きてる人。
さらに、顔を見るだけで、、
みんなを笑顔にしてしまうひとー。
めっちゃ大絶賛だなー ^_^;
大分での演目は、
「青木先生」と「転宅」(←多分そんなタイトルだったはずー☆)
「青木先生」は、
学生時代の恩師とのエピソード。
あったあったー☆っていう
学生ならではのいたずらが、
一年を通じて語られていて、
可笑しいのに、
ちゃんと最後はホロリとさせる。
「転宅」は、新作らしい。
鹿児島公演に続く、お披露目。
女性を演じる姿は、色っぽく、
いてそうやな〜って思わせる。
十人十色を演じる器。
それも、これも、
人が好きだからなんだよね。
昔は、なんとなく好きだった。
だけど、いまは、だから好き。
理想の男性でもあり、
理想の人でもある。
鶴瓶さんにはなれないけれど、
本気で師匠だなー。
こういう人になりたいな。
※名前の間違いを訂正していただいた方、
ありがとうございます!
一番ぴったりくる、という訳で、
ここ6,7年くらい「理想の男性」な人。
笑福亭鶴瓶。
大体の人に、こういうと、
えーーー!って、、
笑われるか、けなされるか、
流されるかされてきた。。。
だけど、最近の鶴瓶さんの活躍は、
さらに素晴らしく、
先日はじめて「そりゃ理想高いなぁー」
と云われてしまった☆
しかも、男性に!
理解者とともに時代が来たね ^_^
その鶴瓶さんが、大分へ落語に来た。
チケットは即完売だったけど、
ラッキーなことに、9列目で鑑賞。
落語会なのに、
一般の寄席とは異なる雰囲気。
普通じゃないのが鶴瓶師匠のすごいとこ。
昼のトークライブにも参加した友人と合流し、
その様子を聞いていると、、、
やっぱり鶴瓶さんはTVでも普段でも変らないみたい。
NHK「家族に乾杯」でも、
その人柄は見えてくるけど、
とにかく人が好きなんだろなーっ。
人が好きで、人と出会いながら、
今という世を楽しめる人。
一緒にいると絶対的に楽しくて、
気配りできる優しさを持ってる人。
なんってったて、話術の天才で、
いつも周囲を笑わせることを考えて生きてる人。
さらに、顔を見るだけで、、
みんなを笑顔にしてしまうひとー。
めっちゃ大絶賛だなー ^_^;
大分での演目は、
「青木先生」と「転宅」(←多分そんなタイトルだったはずー☆)
「青木先生」は、
学生時代の恩師とのエピソード。
あったあったー☆っていう
学生ならではのいたずらが、
一年を通じて語られていて、
可笑しいのに、
ちゃんと最後はホロリとさせる。
「転宅」は、新作らしい。
鹿児島公演に続く、お披露目。
女性を演じる姿は、色っぽく、
いてそうやな〜って思わせる。
十人十色を演じる器。
それも、これも、
人が好きだからなんだよね。
昔は、なんとなく好きだった。
だけど、いまは、だから好き。
理想の男性でもあり、
理想の人でもある。
鶴瓶さんにはなれないけれど、
本気で師匠だなー。
こういう人になりたいな。
※名前の間違いを訂正していただいた方、
ありがとうございます!
2010年2月18日木曜日
食堂かたつむり
映画『食堂かたつむり』を観て来ました。
歌とイラストとで軽やかに描くお話しは、
食べることは、生きること。
主人公とその周りの人々の人生は、
映像に反してかなり重いものだけど、
そこを重くせず、深みに変えてみせるって、
すばらしーー♪
どのシーンも印象的なんだけど、
特に印象に残っているのは、、、
主人公が料理を作る台所でのシーン。
素材を前に、目をつぶって
素材の声、
作り手の声、
食べる人の声、、、
などなどに耳を澄ませているかのようで、
すごくすごくワクワクした☆
そうして出来上がった料理は、なんと!
「夢が叶うお料理」なのね〜♪
素材の細胞の力!?
全力で作って、
全力で食べる。
そうすると、、、多分、、、
素材の命が、
細胞を通じて、
食べた人に宿るのかも!
なーんてことを、思ったよ。
木津龍馬さんの本
「オーラスキャン」にも書かれてたけど、
臓器移植を受けた方に、提供した方の記憶が、
「細胞の記憶」として夢となってでてくるんだそうです。
以前、なずな農園で育つ鶏をいただいた時には、
脳が混乱して、いろんな感情がごちゃごちゃになったりして。
『命をいただく』って凄い〜。
繋いで繋いでゆくもの。
宇宙の法則と同じだね〜 ^_^
感謝して、いただきまーす。
*
映画の中のお料理たち、
みんな美味しそうだったー。
食堂かたつむり公式サイト

http://katatsumuri-movie.jp/
そうそう、
思わずぷっと吹き出すような
目を細めてにんまりとほくそ笑むような、
そんな愛すべきシーンも満載でした!!
ぜひ、観に行ってみてねー。
歌とイラストとで軽やかに描くお話しは、
食べることは、生きること。
主人公とその周りの人々の人生は、
映像に反してかなり重いものだけど、
そこを重くせず、深みに変えてみせるって、
すばらしーー♪
どのシーンも印象的なんだけど、
特に印象に残っているのは、、、
主人公が料理を作る台所でのシーン。
素材を前に、目をつぶって
素材の声、
作り手の声、
食べる人の声、、、
などなどに耳を澄ませているかのようで、
すごくすごくワクワクした☆
そうして出来上がった料理は、なんと!
「夢が叶うお料理」なのね〜♪
素材の細胞の力!?
全力で作って、
全力で食べる。
そうすると、、、多分、、、
素材の命が、
細胞を通じて、
食べた人に宿るのかも!
なーんてことを、思ったよ。
木津龍馬さんの本
「オーラスキャン」にも書かれてたけど、
臓器移植を受けた方に、提供した方の記憶が、
「細胞の記憶」として夢となってでてくるんだそうです。
以前、なずな農園で育つ鶏をいただいた時には、
脳が混乱して、いろんな感情がごちゃごちゃになったりして。
『命をいただく』って凄い〜。
繋いで繋いでゆくもの。
宇宙の法則と同じだね〜 ^_^
感謝して、いただきまーす。
*
映画の中のお料理たち、
みんな美味しそうだったー。
食堂かたつむり公式サイト

http://katatsumuri-movie.jp/
そうそう、
思わずぷっと吹き出すような
目を細めてにんまりとほくそ笑むような、
そんな愛すべきシーンも満載でした!!
ぜひ、観に行ってみてねー。
2010年2月7日日曜日
2月ですね〜 ^_^
1月28,29,30,31日と行われた
エラン工房さんとのコラボ展。
たくさんの方にお越しいただき、
ありがとうございました♪
いつも足を運んでくれる方は勿論、
初めて茶蔵にこられる方もいて、
嬉しい出会いがいっぱいでした〜。
感謝感謝です☆
そんな個展の翌日に、
さっそくエラン工房さんへ
陶芸体験に行って来ました!
そして無謀にも、花器?
水差しに挑戦しました。
焼き上がりが楽しみです〜。
*
それにしても、寒い日が続いてます。
茶蔵のある建物は、築80年にもなろうかという木造。
なので、気密性は決して良くはありません〜☆
その分!?
囲炉裏に炭を熾して、ちょっとでも温かく、
更に、ほっこり気分を味わっていただければと思っています。

そして冬の冷えた体を温めてくれる
もう一つのオススメメニュー。
『甘酒』
糀から作られたノンアルコールの発酵飲料です。
ぜひ一度、お試しあれ〜。
そうそう、2月4日に始まった、
2010年、地球歴(ヘリオコンパス)も
茶蔵で宇宙の弧を描いてます♪
外は寒いんですけどね、ぜひ、
皆様のお越しを心よりお待ちしてます。
エラン工房さんとのコラボ展。
たくさんの方にお越しいただき、
ありがとうございました♪
いつも足を運んでくれる方は勿論、
初めて茶蔵にこられる方もいて、
嬉しい出会いがいっぱいでした〜。
感謝感謝です☆
そんな個展の翌日に、
さっそくエラン工房さんへ
陶芸体験に行って来ました!
そして無謀にも、花器?
水差しに挑戦しました。
焼き上がりが楽しみです〜。
*
それにしても、寒い日が続いてます。
茶蔵のある建物は、築80年にもなろうかという木造。
なので、気密性は決して良くはありません〜☆
その分!?
囲炉裏に炭を熾して、ちょっとでも温かく、
更に、ほっこり気分を味わっていただければと思っています。

そして冬の冷えた体を温めてくれる
もう一つのオススメメニュー。
『甘酒』
糀から作られたノンアルコールの発酵飲料です。
ぜひ一度、お試しあれ〜。
そうそう、2月4日に始まった、
2010年、地球歴(ヘリオコンパス)も
茶蔵で宇宙の弧を描いてます♪
外は寒いんですけどね、ぜひ、
皆様のお越しを心よりお待ちしてます。
2010年1月29日金曜日
「幸せの器」展、開催中!

2010年1月28日(木)〜31日(日)まで、
エラン工房・薬師寺氏の陶芸展を開催してます。
『幸せの器』展

場所:カフェ茶蔵
時間:11:30〜17:30
電話:0972-22-0120(宝来家旅館内)
期間中は、限定メニューをご用意してます。
〜エランの器×茶蔵の玄米食〜
*ワンプレートセット ¥1,000
「旬の根菜とお豆の玄米カレー」「サラダ」「コーヒー」

エラン工房の器たち、
クリーム色の柚薬に包まれた優しい器と、
焼きしめの焦げ茶タイプがあります。
可愛い顔の、キャンドルホルダーや植木ポットや、
珈琲カップ、丼、皿、すり鉢、花器、等々。。。
思わずにっこり、微笑んでしまう可愛い焼き物です。
ぜひぜひ、覗きにきてくださいね〜♪
お待ちしてます ^_^
2010年1月16日土曜日
てんつくマン、映画と共にやってくる!

107+1 ~天国はつくるもの~PART2
tentsuku-man come'on tour@oita
11/1から上映がスタートしたてんつくマンの映画パート2。
自主上映で全国で観客動員数10万人以上を記録したパート1に続く、
「107+1~天国はつくるもの~PART2・奇跡は起こり連鎖する編」
監督・てんつくマンが、北海道から沖縄まで全国を
上映会&トークライブを行う全国ツアー
『全国C'mon Tour(かも~んツアー)』を開催中!!
1/19(火)~31(日)は九州・沖縄をまわり
1/19(火)初日は大分で開催されます♪
「1人の100歩より100人の1歩」
一人ひとりのできることは小さくても
仲間のチカラが集うと、きっと大きな奇跡に繋がる。
この映画では
「何を選ぶかで明日が変わる」をテーマに
愛知の吉村医院さんを通じて
お産の素晴らしさと子育ての喜びを、
全国に3000万部配布する新聞作りや、
モンゴルでの植林活動を通じて環境問題を、
ガンを克服していく人の奇跡の連鎖を、
ホノルルマラソンに参加した挑戦者達の物語を、
たくさんの奇跡や意味ある選択・行動を、
普通の大人達がヒーローとなって見せてくれる、
世界を変えるドキュメンタリー映画です。
この映画を観た人は必ず、
「友達や自分の大切な人にも観てほしい」と言います。
大分会場では、てんつくマントークライブに
飛び入りゲストが登場するかも!?
もし、行けなくても
「このイベントに触れたら人生変わるきっかけになるかもっ!」
という周りの友人などに案内していただけたら嬉しいです☆
久々の大分市内での、てんつくマンのトークです。
いま☆現在のてんつくマンの思い、
映画ができるまでの思い、などなど、
現在進行形のてんつくマンに会いに行こう!!
カフェ茶蔵では、チケット販売中です♪
(予約も可/当日受付渡しとなります)
======================================
◆日時/1月19日(火)
映画上映 1st 15時30分〜17時30分
2nd 18時00分〜20時00分
トークライブ 20時00分〜21時30分
◆場所/明日香美容文化専門学校10F大ホール
(大分市東大道1丁目3番17号 tel,097-544-4666)
※JR大分駅 南口より徒歩2分。
※大分駅南口駐車場(有料)をご利用ください。
◆料金/※全席自由
映画のみ 1,000円
映画+トーク 2,000円(トークのみのチケットはありません)
◆チケットお申込&お問合せ
主催/hara-da company
TEL 090-4984-5233(原田)
MAIL harada@daikei-cs.com
◆チケット取扱い(佐伯市内)
0972-22-0120/カフェ茶蔵
0972-22-8481/ポートベロー
come'on tour
http://maketheheaven.com/movie2/cmon/
2010年1月15日金曜日
2010年だぁ〜☆
あけましておめでとうございます ^_^;
年末年始にかけて、
なずな農園の「断食会」に参加してきました。
今年で5回目なんだけど、
年末の暴飲暴食(特に飲酒〜)がたたってか、
1月1日は半日ダウンしてしまった☆
ダウンしてると、赤峰さんがやって来て、
背中を押してくれながら、
すぐに症状が判ってしまうんですね〜。
日常を覗かれてるみたいで、
怖いです〜。。
そんなわけで、今年は
「無駄にお酒を飲まない」と宣言します ^_^;
えぇ、禁酒は無理なもので〜♪
そしてそして、
断食会での恒例行事。
今年の書き初めの一文字は、、、
ずばり『愛』。
ようやく書けました!
もっともっと素直になって、
愛に生きま〜す☆
1月8,9,10日は、
佐伯市宇目の藤河内渓谷キャンプへ。
観音滝の上流で、
タープを張り巡らせて小屋をつくり、
9名で焚き火を囲みながら、
一泊二日の森の生活を楽しみました〜。
今年は数年ぶりに、観音滝も凍る寒さ!
だけど、凍ったつららで飲むウイスキーの味が、
たまりません〜〜☆
確かに寒いんだけど、、、
そんなに寒さも感じず、、、
逆に、焚き火を燃やしながら、
炎を見つめながら、
すごーく暖かい気持ちになってました。
冬の山歩きは初めての体験でしたが、
夏に比べて、乾いた土は歩きやすかったし、
虫も居なくて快適 ^_^;
ただし、渓谷の水は5秒以上
手をつけておくとジンジンする程
冷たかったです〜。
滝も半分凍ってて、
さすがに滝に打たれるのは無理でした!!
(ちょっと考えてた私です)

今回の宇目ツアーは、
ガイドにアルピニストの戸高雅史氏。
彼は世界の山に登った経験があって、
チョモランマは8400mまで単独無酸素で登った方。
10年ほど、一人で登る山に魅入られた後、
ここ10年ほどは、数人と自然を楽しむことを目的に
ツアーガイドを行ってます。
山を歩く姿が、
すごーーーく自然。
森と一つになって、
歩みをすすめている感じ。
とても軽やかで、
ジャンベを叩きながら、
歌を歌いながら、
空気を感じつつ、
すすみます。
山歩き経験は
あまりないけど、
マサさんと歩いたお陰で、
山も山歩きも、
大好きになりました。
山登り友だちも出来たし!
今年はもっと色んな山を歩きたい☆
夢は「カイラス巡礼」です ^_^
そのためにも、
体力作りを始めなくちゃです。
カフェの話しが全くでてこない。。。
いやいや、色々考えてますよ〜☆
今年も、カフェ茶蔵を
どうぞご贔屓に===☆
年末年始にかけて、
なずな農園の「断食会」に参加してきました。
今年で5回目なんだけど、
年末の暴飲暴食(特に飲酒〜)がたたってか、
1月1日は半日ダウンしてしまった☆
ダウンしてると、赤峰さんがやって来て、
背中を押してくれながら、
すぐに症状が判ってしまうんですね〜。
日常を覗かれてるみたいで、
怖いです〜。。
そんなわけで、今年は
「無駄にお酒を飲まない」と宣言します ^_^;
えぇ、禁酒は無理なもので〜♪
そしてそして、
断食会での恒例行事。
今年の書き初めの一文字は、、、
ずばり『愛』。
ようやく書けました!
もっともっと素直になって、
愛に生きま〜す☆
1月8,9,10日は、
佐伯市宇目の藤河内渓谷キャンプへ。
観音滝の上流で、
タープを張り巡らせて小屋をつくり、
9名で焚き火を囲みながら、
一泊二日の森の生活を楽しみました〜。
今年は数年ぶりに、観音滝も凍る寒さ!
だけど、凍ったつららで飲むウイスキーの味が、
たまりません〜〜☆
確かに寒いんだけど、、、
そんなに寒さも感じず、、、
逆に、焚き火を燃やしながら、
炎を見つめながら、
すごーく暖かい気持ちになってました。
冬の山歩きは初めての体験でしたが、
夏に比べて、乾いた土は歩きやすかったし、
虫も居なくて快適 ^_^;
ただし、渓谷の水は5秒以上
手をつけておくとジンジンする程
冷たかったです〜。
滝も半分凍ってて、
さすがに滝に打たれるのは無理でした!!
(ちょっと考えてた私です)
今回の宇目ツアーは、
ガイドにアルピニストの戸高雅史氏。
彼は世界の山に登った経験があって、
チョモランマは8400mまで単独無酸素で登った方。
10年ほど、一人で登る山に魅入られた後、
ここ10年ほどは、数人と自然を楽しむことを目的に
ツアーガイドを行ってます。
山を歩く姿が、
すごーーーく自然。
森と一つになって、
歩みをすすめている感じ。
とても軽やかで、
ジャンベを叩きながら、
歌を歌いながら、
空気を感じつつ、
すすみます。
山歩き経験は
あまりないけど、
マサさんと歩いたお陰で、
山も山歩きも、
大好きになりました。
山登り友だちも出来たし!
今年はもっと色んな山を歩きたい☆
夢は「カイラス巡礼」です ^_^
そのためにも、
体力作りを始めなくちゃです。
カフェの話しが全くでてこない。。。
いやいや、色々考えてますよ〜☆
今年も、カフェ茶蔵を
どうぞご贔屓に===☆
登録:
投稿 (Atom)
茶蔵の日記
ようこそ『茶蔵(チャクラ)』へ
茶蔵は旅館宝来家にある空間で、
茶蔵は旅館宝来家にある空間で、
平成20年6月にオープンしました。
茶蔵とは、「お茶を飲むくつろぎの場」と、
からだに良いものをつないでつないで、
のんびりゆっくり、遊びに来てください。
昼/1,500円(デザート付)
夜/2,000円〜
玄米定食に使用するお野菜は、
砂糖、合成調味料は一切使用していません。
***旅館『宝来家』内 スローカフェ 茶蔵(チャクラ)
でんわ 0972-22-0120
ばしょ 大分県佐伯市船頭町14-28
茶蔵とは、「お茶を飲むくつろぎの場」と、
サンスクリット語の「chakra(円・輪)」を併せたもの。
からだに良いものをつないでつないで、
「みんなで元気になろう〜♪」
という気持ちが、こっそり隠されてます。
のんびりゆっくり、遊びに来てください。
***カフェメニュー
●プチ玄米定食 800円
(おむすび+総菜+みそ汁)
●旬の野菜とお豆入り玄米カレー 800円
●玄米リセット食 500円 and more...
●玄米リセット食 500円 and more...
●日替わりスイーツセット 700円
(甘酒パン、豆乳プリンなど+ドリンク)
●カルロスさんのブラジルコーヒー 450円
●トセパンコーヒー 400円
●オーツ農園の南インド紅茶 500円
●自家製ハーブティ 500円
●たんぽぽコーヒー 500円
●日替わりスイーツ 300円
(豆乳プリン、甘酒スコーン、甘酒パン)
(豆乳プリン、甘酒スコーン、甘酒パン)
※スイーツメニューは日によって変わります。
***ゆっくりごはん
ご予約制のお食事をご提供しています。
昼/1,500円(デザート付)
夜/2,000円〜
玄米定食に使用するお野菜は、
無農薬無化学肥料で育った循環農法。
大分県臼杵市野津町のなずな農園より届けられています。
砂糖、合成調味料は一切使用していません。
旬の野菜のうまみをお楽しみください。
*要予約制/2名さま以上にて、
前日までにご連絡ください。
玄米定食は宝来家旅館の客間(個室)でも
玄米定食は宝来家旅館の客間(個室)でも
お召し上がりいただけます。
(ご予約の際にお申し出ください)
***旅館『宝来家』内 スローカフェ 茶蔵(チャクラ)
でんわ 0972-22-0120
ばしょ 大分県佐伯市船頭町14-28
**************************